公式ドキュメントのクイックスタートの手順に沿って、WordPress環境を構築する方法を紹介します。

dockerとdocker-composeはインストール済みということで進めます。
未インストールの方はDocker for Mac、Docker for Windowsなどアプリケーションの使用をお勧めします。

Docker for Mac
Docker for Windows

プロジェクト設定

1.プロジェクトのディレクトリを作成
$ mkdir my_wordpress
2.カレントディレクトリをプロジェクトディレクトリに変更
$ cd my_wordpress/
3.WordPressMySQLの環境構築用の設定ファイルdocker-compose.ymlを作成
version: '3'

services:
   db:
     image: mysql:5.7
     volumes:
       - db_data:/var/lib/mysql
     restart: always
     environment:
       MYSQL_ROOT_PASSWORD: somewordpress
       MYSQL_DATABASE: wordpress
       MYSQL_USER: wordpress
       MYSQL_PASSWORD: wordpress

   wordpress:
     depends_on:
       - db
     image: wordpress:latest
     ports:
       - "8000:80"
     restart: always
     environment:
       WORDPRESS_DB_HOST: db:3306
       WORDPRESS_DB_USER: wordpress
       WORDPRESS_DB_PASSWORD: wordpress
volumes:
    db_data:

ビルド

プロジェクトディレクトリでdocker-compose up -dを実行します。

$ docker-compose up -d
Creating network "my_wordpress_default" with the default driver
Pulling db (mysql:5.7)...
5.7: Pulling from library/mysql
efd26ecc9548: Pull complete
a3ed95caeb02: Pull complete
...
Digest: sha256:34a0aca88e85f2efa5edff1cea77cf5d3147ad93545dbec99cfe705b03c520de
Status: Downloaded newer image for mysql:5.7
Pulling wordpress (wordpress:latest)...
latest: Pulling from library/wordpress
efd26ecc9548: Already exists
a3ed95caeb02: Pull complete
589a9d9a7c64: Pull complete
...
Digest: sha256:ed28506ae44d5def89075fd5c01456610cd6c64006addfe5210b8c675881aff6
Status: Downloaded newer image for wordpress:latest
Creating my_wordpress_db_1
Creating my_wordpress_wordpress_1

あとはlocalhost:8000にアクセスすると、WordPressのインストール画面が立ち上がるので、いつも通りにインストールするだけです。

ただ、Docker公式のWordPressイメージは現段階では、デプロイ先のルート直下にWordPressを展開することしか想定されていません。
下層ディレクトリでWordPressを動かす方法は、以下の記事を参照してください。
http://necosystem.hirokihomma.com/archives/245/