このページではHTMLを生成するJavaScript製テンプレートエンジンのPugについて解説します。
※Pugは元々Jadeという名称でしたが2016年3月、Pugという名称に変更されました。
for文
Pugでは、forループを使用する際はJavaScriptのfor文を利用します。
文頭に半角ハイフン-
をつけることで、JavaScriptのコードとして機能します。
■Pug
- for (var i = 0; i < 3; i++)
p 本文テキスト
■HTML
<p>本文テキスト</p>
<p>本文テキスト</p>
<p>本文テキスト</p>
each in文
配列要素ごとの繰り返しにはeach in
が用意されています。こちらはPugの文法ですので、文頭の半角ハイフン-
なしで使用することが可能です。
eachの後に変数を1〜2個指定します。一つ目の変数には要素の値が、二つ目の変数には0から始まるインデックス番号が格納されます。
■Pug
- var list = ['link', 'image', 'text']
each item, index in list
p #{item + index}
- var list = ['link', 'image', 'text']
for item, index in list
p #{item + index}
■HTML
<p>link0</p>
<p>image1</p>
<p>text2</p>
PugがJadeという名前だった頃の名残で、each in
の代わりにfor in
という書き方も可能になっていますが、現在公式ドキュメントからは記述が無くなっています。
Pugではその他に、while文によるループが可能です。
while文 – Pug入門
http://necosystem.hirokihomma.com/archives/170/
コメントを残す